子供との関わり方 PR

【少年サッカー】子供のサッカーにイライラするのは親のエゴ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は息子のサッカーを見るのが大好きです。

頑張ってるとうれしく感じます。いいプレーをすると声を上げて褒めたくなります。

その反面頑張ってない時や、弱気なプレーをした時はイライラしてしまいます。

でもどっちも子供からすれば余計なお世話もいいところなんですよね。

子供のサッカーにイライラする理由

周りのお父さん達に聞いてみました。イライラの理由TOP3です。

第1位:周りの子と比べてしまう

スクールのお父さんに多かった意見です。

  • 周りの子が目に見えて上達しているのに自分の子供はそれほど上達していない
  • 周りの子が良いプレーを連発して高いレベルでゲームしているのに自分の子はついていけてない

このように周りの子と比べてしまう場面は多々あると思います。

子供は1か月もすれば別人みたいに目を見張るようなプレーをするようになったりするので驚きますよね。

今月はこの子が伸びた、次はあの子が上手くなった、みたいにどの子もグングン成長するので見ていて飽きないです。

自分の子供も成長のサイクルに乗っていればイライラすることはないのですが、自分の子供が周りと比べて置いてけぼりになってる時にイライラしてしまうんだと思います。

私も身に覚えアリですが自分がイライラしている時は分からないもので、他のお父さんのイライラする姿を見る度に自分も気を付けるようにしています。

第2位:やる気が見られない

こちらもスクールのお父さんに多かった意見です。

「やる気がないならもうやらなくていいよ」

少年サッカーの場で何度聞いたことでしょうか。

(スクールに通わせてあげてるのに、毎回送り迎えしてあげてるのに、こんなにしてあげてるのに)なんでやる気出さないんだ。

そんなつもりはないかもしれませんが、~してあげてるという考えが心の奥底にあると子供に見返り(やる気とかいいプレーとか)を求めてしまいがちです。

上のレベルを目指すなら少年サッカーは時間もお金もかかるのでその気持ちも分かります。

【少年サッカー】費用はいくら必要?目指すレベルで費用は変わる小学生になって本格的にサッカーを始めるお子さん、多いですよね。 チームに所属せずに友達と遊びの延長線上でサッカーするのも悪いとは言...

子供はそんな親の気持ちも知らずふざけたり、やる気をなくしたり、適当にやったりとまだまだ心にムラがある年頃です。

むしろサッカーだけに真剣に取り組みすぎるよりかは、子供として健全だと思います。

私は子供自身に本格的にサッカーに取り組む「やる気スイッチ」がONになるまでは、怒るのをグッとこらえて本気になるその時を待っています。

息子が4年生になってから「やる気スイッチ」の場所が分かってきました。あとはいつでも自分でONにできるかどうかですね。

第3位:プレーが消極的

クラブチームのお父さんに多かった意見です。

クラブチームのお父さん達は黙って見守る方が多く、イライラもあまり出さない方ばかりです。(すばらしいです)

そんなお父さん方でも子供の消極的なプレーにはイライラするようです。

  • 自分がシュートまで行けるチャンスなのに誰かにパスをする
  • 近くにボールが来たのに遠慮して取に行かない

どちらも自分が活躍できるチャンスです。でも自分のモノにしないんです。

息子もこういう時期がありました。理由は自信がないからです。

  • 自分でドリブルしても失敗するかも
  • 自分が取りに行ったら他の子の邪魔になるかも

先の未来が想像できるので積極的に動けないのです。

裏を返せば上手くいくイメージがあるからこそ、自分ができないことを理解しているんです。

何も考えずにとりあえずやる子は積極的に見えるかもしれませんが、考えてない分あまり成長は望めません。

消極的な子は考えている分、自信がつけばものすごく伸びます。

息子もそうでしたが他の子も自信をつければ驚くほど成長しました。

まずは失敗してもいいからとにかくチャレンジするように背中を押してあげると良いと思います。

そもそもイライラするのは親のエゴ

いくつかイライラ理由をご紹介しましたが、イライラの原因は9割方親のエゴだと思います。

「子供にこうなってほしい」がいつのまにか「子供本人がこうなりたい」に親の中ですり替わっていませんか?

だから子供自身が上手くいかない時にイライラしてしまうんです。

子供は親の道具ではありません。上手くいかないことは子供自身が一番分かっています。

分かっていることを親から指摘されるのを子供は大変嫌がります。

そこに親のイライラまで加わってしまうと最悪サッカーまで嫌いになってしまいます。

イライラにどう対処するべきか

考え方を変えてみる

そうは言ってもイライラするんだけど、という方は考え方を変えてみるのはどうでしょうか。

私もイライラの扱いには苦労しました。今はイライラと上手く付き合えるようになったと思います。

少年サッカーはどうしても今だけを切り取って見てしまうので上手くいかないとイライラしてしまいますが、子供のサッカー人生は中学生以降も続くと考えたら、少しは楽観的になれるのではないでしょうか。

子供のサッカー人生で活躍してほしいのは小学生時代でしょうか?

小学生でピークを迎えて中学・高校はサッカーはほどほどで普通に過ごしてくれればよいでしょうか?

恐らくほとんどの方は中学・高校でも輝いてほしいと願っていると思います。

子供の将来を考えたら今イライラしてもしょうがないと思えるのではないでしょうか。

アンガーマネジメント

アンガーマネジメントってご存知でしょうか。人は8つの怒りのタイプに分かれるそうです。

怒りのタイプ毎に対処法があり、怒りをコントロールすることができます。

以下で無料診断できるようなので興味があればやってみてください。

[アンガーマネジメント協会]無料アンガーマネジメント診断

ちなみに私は「博学多才(白黒つけたがるタイプ)」だそうです。確かにそうかも(汗)

イライラしても黙って見守るのがあるべき姿

上手くいってもいかなくても、黙って見守るのが親の関わり方なのかなと思います。

うれしい時は素直に褒める、イライラした時はグッと飲み込んで褒められるところを褒める、口うるさくはしない。

これだけで子供は少なくともサッカーも親も嫌いにならずに済みます。

【少年サッカー】親の過保護/過干渉が子供をダメにする?過保護のカホコさんというドラマ、少し前にやってましたね。ドラマなので過剰なキャラクター設定もお茶の間を楽しませるためなら全然OKだと思い...

良い距離感で子供のサッカーと関わっていきたいものです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。アイコンクリックいただけると励みになります。