すね当て、レガース、シンガードと読み方がいろいろあって混乱しちゃいますがサッカーで脛をガードする用具のことですね。
我が家ではすね当てと呼んでます。
息子のすね当てがボロボロになってきたので先日新しいものを購入しました。
我が家おすすめのレガース
色々なタイプが各メーカーから発売されていますが息子はずっと同じレガースを好んで使っています。
なんでも「付けやすい・かぶれない・臭くならない」からお気に入りなんだとか。
一度他のメーカーのもつけてみたのですが1回使っただけで埃をかぶっています。
息子お気に入りはこちらです。
メーカーはミズノ、特徴はプラスチック製のガード部分からインナーパッドが取り外し可能なところです。
すね当てはずっと使ってると肌荒れや、臭いが気になったりしてきますがこの商品だとパッドが取り外せるので毎回洗濯できて清潔に使えますよ!
ただ、マイナス点が一つだけ。
ガード部分とパッド部分はマジックテープでつける仕組みなのですが、数カ月毎回外して洗濯してつけて、を繰り返しているとパッドのマジックテープ部分がくたびれてしまい、外れやすくなってしまいます。
他の一体型の商品と比べるとどうしても使用期間が短くなってしまいますね。(でも臭いよりはマシ)
パッドだけ別売りしてくれればいいのに、と毎回思います。
予備パッドつきもあります
インナーパッド予備がついたタイプの商品もあるので我が家は在庫があるときはこちらを購入しています。
すね当てでかぶれる子や、臭いのがつらいお父さんお母さんはミズノおすすめですよ~。
レガースのずれ防止|シンガードスリーブを使ってみた少年サッカーでレガースがソックスから顔を出していたり、横や後ろに動いてしまっていたり、はてはポロっとグラウンドに落としている子、よく見か...
ではでは。